海老蔵のお弁当コラム♪

  1. HOME
  2. 海老蔵のお弁当コラム♪
  3. 記念日やお祝いごとには外食の個室とテイクアウトどちらがおすすめ?

記念日やお祝いごとには外食の個室とテイクアウトどちらがおすすめ?

主要都市を中心に出されていた緊急事態宣言が解除され、徐々に飲食店がいつも通りの営業時間に戻り、お酒の提供も通常通りになりつつあるものの、やはり感染リスクをなるべくなら避けたいと思う人も多いはず。

透明なアクリル板の仕切りはあっても、大きな空間で何十人もの人たちと一緒に飲食するのはちょっと・・・っと敬遠しがちですよね。そんな時は少人数でも利用できる個室のある飲食店を選ぶとリスクが軽減されます。

特にお祝い事の時などは、個室での外食やテイクアウトなどで感染リスクを避けながら非日常的な時間を演出したいところです。

■個室のメリット

ちょっと奮発して個室を選択すれば、お祝い事の時やお酒を飲んだ時など、周りに気を使わなくて済みます。またお店によっては個室=お祝い事で使われることが多いと、食事の終盤でケーキを持ってきてくれたり、写真撮影など融通を利かせてくれることもあります。

・感染対策がされている
・個室という高級感がある
・お祝いという特別感あふれる雰囲気を作れる

■個室のデメリット

メリットがある分、デメリットももちろんあり、特に気になるのが料金です。通常の席とは違って特別料金を取られることもあるので、予約するときは注意が必要です。また、記念日ということもあってサプライズを考えても、お店側の協力が得られないことも多々にあります。

・料金が割高
・予約が取りにくい
・融通がきかない場合がある
・お店まで出向かなければならない

■人気の個室は?

個室のある人気のお店や、今話題となっているお店など、お祝いや記念日の内容に合ったところを見つけたいものです。お店によっては個室の雰囲気や広さが違っていたり、実際に行って見た時と事前に写真で確認した時との差がありすぎたりと、せっかくなら自分が思い描いた素敵な時間を演出したいですよね。

・洋食の個室
個室のある飲食店といえば、1番に思い浮かぶのが洋食店です。しかし雰囲気はオシャレですが、食べ慣れていないコースメニューなどを注文してしまうと、場の空気が悪くなってしまうこともあります。それでも記念やお祝いならケーキも用意したいからこそ、それに合う洋食店の個室は

・和食の個室
高級な懐石料理が堪能できるお店から、庶民的なお店まで幅広く選択肢がある和食店。そんな和食店の個室は和を基調としながらも、椅子に座って食事が楽しめたりするので、年齢など関係なく選ぶことができます。お店によっては靴を脱ぐ座敷だったりするので、靴を脱ぐことに抵抗がある人もいるので、その点は気をつけなければなりません。

・居酒屋の個室
気軽さで言うなら、ダントツで居酒屋の個室です。ハードルが低い分、ちょっとしたお祝いや記念日などで利用する人も多く、数あるお店の中からお祝いしたい相手の好みに合わせた料理や演出をしてくれるところを見つけることができます。居酒屋といっても高級趣向のお店などもあるので、専門店に負けないくらい特別感を演出することができます。

■個室のタイプは?

飲食店によって完全個室のところと、半個室なところとあります。どの個室のタイプがあるのか?また席の種類によってどんなシーンに向いているのか事前に把握しておきましょう。

▼完全個室タイプ
個室と言ったらやはり一般的なのが、完全に壁で仕切られている完全個室タイプです。他のお客さんと完全に隔離されているため、お酒が入って声が大きくなってしまっても安心です。また小さな子供や年配の方が一緒の場合、他の人に干渉されたくないプライベートな空間でお祝いしたい時などにとても便利に使えます。

▼半個室タイプ
カーテンや仕切りなどで区切られたタイプが半個室です。どうしても横の席のお客さんの声や存在は気になります。ただ視線を遮ることはできるので、他の人のことを気にすることがなくなります。

席の種類もお店によってさまざま!

ーテーブル席
もっともスタンダードなテーブル席は慣れているからこそ疲れにくく、気を使うこともない席です。大人数の場合、大きなテーブル1つか2つあったり、小さなテーブルをくっつけるタイプとお店によってもさまざまです。

ー掘りごたつの席
テーブルの下の部分がぽっかりくり抜かれた、靴を脱いで座る掘りごたつタイプは居酒屋で多く見かけます。正座やあぐらを組む必要がないので、足が疲れにくいのがポイントです。

ー座卓席
和食店に多い座卓席は、畳のお部屋で使う座形式の机席です。高級和食店で多く見かけます。掛け軸や季節の生花など静かで落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができます。

ーソファー席
大きな2人がけから、一人で座れるタイプなど種類も豊富なソファー席。ゆったりと座れる分、長居してしまいたくなり、あまり深い関係性でない間柄だと会話が続かない可能性があります。深く座るタイプのソファーだと座り心地はいいものの、食事をするのにはちょっと適さない場合もあります。

■テイクアウトのメリット

自宅やレンタルルームで他の人のことを気にせずワイワイできるのがテイクアウトの魅力です。現在テイクアウトできる飲食店も多く、テイクアウト専用の容器だと味気ないなら、お皿に移し変えるだけで飲食店で食べているかのような雰囲気を作り出すこともできます。テイクアウトでも専門店と比べて劣らない料理を楽しむことができ、メリットも多いです。

・感染リスクのない、完全に安心できる空間で過ごせる
・好きな料理だけ用意することができる
・ラストオーダーや終電などの心配もない
・お酒を飲んだり多少の騒ぎなどもOKと自由度がかなり高い
・準備次第でプレゼントやケーキなども好きなものを手配できる
・リーズナブルにすむ
・会場によっては少人数から大人数と人数制限がない

■テイクアウトのデメリット

逆にテイクアウト時のデメリットといえばやはり用意と後片付けなのではないでしょうか。主催者が必ずそのあたりを気をつけないとならない手間はありますが、その分自由度はとても高いです。

・自宅ではない場合は、会場を探さないとならない
・お皿に盛り付ける必要がある場合がある
・用意と後片付けをしないとならない

■テイクアウトで喜ばれる演出・メニューとは?

自由が効く分、テイクアウトでのお祝いは演出やメニュー決めが肝心です。会場の飾りつけから、相手がどんなことをすれば喜んでくれるかなど、サプライズ感も少なからずほしいですよね。例えば、バルーンやガーランドを使った飾りつけや、華やかに造花などで飾りつけると相手も喜びます。またメニューもオードブルをはじめ、普段食べないローストビーフやお造りなどバラエティ豊かにセレクトすると選ぶ楽しみもあって、話しも盛り上がるでしょう。

■まとめ

個室・テイクアウトともに良いところがあるものの、やはり感染リスクや時間を気にせず過ごしたい人には、テイクアウトが支持されています。海老蔵のテイクアウトは、食材にこだわった豊富なメニューの中からその時の集まる人に合ったものを選ぶことができます。事前に予約しておけば、引き取る時に出来立ての状態で受け取ることができ、持ち帰ってすぐに温かいお料理が楽しめます。

また、指定エリア内であればデリバリーも可能なので、他の準備で忙しい時にとっても便利です。

ご注文お問い合わせはコチラ

関連海老蔵のお弁当コラム♪